|
|
作文小論文専門学院を開講以来、添削講座受講者様・教材ご購入者様から次第にお便りをいただくようになりました。ここでは、その一部をご紹介いたします。
※このお便りは、当学院からアンケートとして感想を依頼したものではございません。また、本当の声を伝えたいという思い、そして、文面には著作権も発生するため一切の編集を加えておりません。そのため、誤字脱字が生じる場合があるかもしれませんがご容赦ください。
※ただし、文面中に個人名が出てきた場合、個人情報保護の意味から○○○○という表記にさせていただきます。当学院は個人情報保護を重要事項と捉え、意識を高くもっております。
※これらの文章は、著作権上の許可を得て掲載させていただいております。
アンケートを依頼しお返事をいただいたものではなく、添削用紙に書き添えられていたもの又はメールでの文面が多いため、短い感想もございます。
※受講生または学習者が高校生のため、本人からの文面が多いのですが、中には添削用紙のスペースにメッセージを書いてくれる保護者様もいらっしゃいます。そのような内容も掲載しております。
※下記の写真は、実際に頂いたメールや手紙でございます。 |
【2年生:添削講座受講者の保護者様:東京都在住】
ここまで精魂込めた添削指導をしていただけるとは予想もしておりませんでした。今までも近所の学習塾で添削してもらったこともありますし、通信講座も受講したこともありますが、ここまで丁寧なご指導をいただいたことはありませんでした。まだまだ未熟な文章(おそらく小論文とは言えない)ですので、先生にはご苦労ばかりかけると思いますが、今後ともご指導いただければと思います。
【3年生:添削講座受講者:早稲田大学教育学部合格】
先生今までありがとうございました。早稲田に合格することができました。小論文以外に現代文の力がアップしたのが大きかったと実感しています。春から一人暮らしになるのでちょっと不安ですががんばります。
【3年生:添削講座受講者:和歌山大学合格】
学校や塾ではあまり対策をしてくれなかったので不安で受講してきました。最初は不安もありましたが無事合格できて喜んでいます。
【3年生:添削講座受講者:岐阜大学合格】
小論文を勉強して現代文の点数もアップしたので合格できたのかなと思っています。先生感謝しています。お体に気をつけてくださいね。
【3年生:添削講座受講者の保護者様:関西学院大学合格】
1年生の頃からお世話になりました。受講半年くらいからでしょうか、子どもが自分で何でも考えるようになったと思います。以前は、他教科の勉強でもすぐに解答を見たりあきらめていたというのに。この変わりようには本当に驚きました。志望大学に合格できたことは本当に嬉しいです。ただそれ以上に素晴らしい力を得させていただいたような気がします。3年近くも本当にお世話になりました。心から感謝致します。
【3年生:添削講座受講者:神戸大学文学部合格】
先生とは小論110番でやり取りするうち、親子(失礼かな?)のように仲良くなれたと思っています。もう連絡できないかと思うと淋しいですが、合格の連絡をせずにはいられませんでした。
【3年生:添削講座受講者:慶応大学合格】
最初慶応は無理だと思っていたので合格できて本当にうれしいです。様々な社会科学系テーマを学習してきたからだと思います。横矢先生ありがとうございました。
【1年生:添削講座受講者の保護者様:東京都在住】
小論文の勉強をしだしてから、国語の成績が上がったように思います。まだ受験は先ですがこの調子なら志望大学にも合格できるかもしれないと希望が見えてきたように思います。ご面倒もかけると思いますがお願いしておきます。
【2年生:添削講座受講者の保護者様:東京都在住】
今月からお世話になっております○○○○でございます。前回の先生の添削でやる気を出しているようです。あまり書く力がない子ですが、これから宜しくお願い致します。
【3年生:教材のみご購入の保護者様:東京都在住】
地方ですが目指していた国立大学に合格することができました。毎月、作文小論文学院の教材を勉強してきてよかったと感じています。ありがとうございました。
【添削講座受講:進学塾塾長先生様(東京都)】
小論文の書き方を一から指導していただき有難うございました。生徒も自信をもって入試に臨めたと言っておりました。来年もまた宜しくお願いします。
【3年生文系:添削講座受講者の保護者様:東京都在住】
約2年間お世話になりました。お蔭様で無事入試を終えることができました。まだ結果は出ていませんが、息子が「作小学院(息子は貴社のことをこう呼んでいます、勝手に略してすみません)で学習してきたことが出題されたよ、完璧に書けたと思うよ」というので、何だか連絡せずにはいられませんでした。2年間のご指導を忘れないようにさせたいと思います。 |
|